当店は「適格請求書発行事業者(インボイス制度対応)」です。
登録番号:T9810617624982
商品のご購入に際し、適格請求書(インボイス)を発行可能です。
必要な場合はご注文時にその旨を備考欄にてお知らせください。
Groovy'X JAPAN(グルービックス ジャパン)とは何か
「Groovy'X JAPANって何?」と思ってこのページを開いたあなたへ。
これは、ちょっと変わった個人事業の話です。越境EC? 無在庫? ブランド理念?
──そんな言葉の裏にある、“はじまり”と“想い”のすべてを、ここに書き残しておきます。
最初はただの思いつきだった。「海外に売ったら儲かるんじゃね?」――そんな軽い発想から、この事業は始まった。
けれど、調べれば調べるほど、ちゃんとやるには色んなハードルがあると分かってくる。消費税の還付を受けたいなら、青色申告が必要。青色申告をするなら、課税事業者の選択が要る。そして何より、開業届を出さなきゃ始まらない。
じゃあ、やるか。そう思って書類をそろえた。資金も設備もない。でも、やる気と工夫はあった。それが「Groovy'X JAPAN」の始まりだった。
---
名前に込めた意味
「Groovy」は自由人。型にハマらず、ヤンチャでノリのいいやつのイメージ。
「'X」は思いの交差点。同じ方向を向く仲間が集まる、そんな集団や交わりを表す。
そして「JAPAN」は、そのまま“日本発”という意味だ。
つまり、「Groovy'X JAPAN」は、“自由な志を持つ仲間たちが、日本から世界へ向かって走る集まり”――そういう意味を込めた名前だ。
---
事業のスタイル
無在庫販売を採用しているが、いわゆるドロップシッピングではない。必ず一度、自分の目で商品を確認してから発送している。
「売れたら仕入れる」というスタイルは、初期資金がなかった自分にとって、最も現実的な選択だった。でも、だからといって品質や信頼まで削るつもりはなかった。むしろ、“無在庫でも誠実にやれる”ことを証明したいと思っていた。
---
企業理念
「True Spirit, Timeless Legacy.」
日本の誠実な精神(True Spirit)と、日本の良い製品を未来に残すこと(Timeless Legacy)を両立させる。それがGroovy'X(グルービックス) JAPANの理念だ。
ただの物販で終わる気はない。かといってスクール的なことをするつもりもない。
誰かに教えるのではなく、共に走れる仲間と出会いたい。
---
ブランドの保護とルール
Groovy'X JAPANは、開業当初からブランドの保護を最優先に考えていた。2025年には商標出願も行い、「Groovy'X」や「Groovy'X JAPAN」の名称・ロゴの無断使用を禁止している。
また、2025年4月21日には、正式に商標出願も行っている(**出願番号:商願2025-43558**、区分35)。
「Groovy’X JAPAN」および「Groovy’X」は、ブランド名・屋号・広告表示名として、明確に保護対象として扱われている。
「Groovy'X JAPAN」は認可制。勝手に名乗って広めることは許されない。
一方、「Groovy'X」単体なら、応援者向けの無印モデルとして、個人利用の範囲であれば黙認している。
名前を使うなら、理念に共感してくれているかが全て。年齢も性別も関係ない。“誠実に、ちゃんとやる人”であればいい。
---
今後の展開
現地仕入れや現地生産を絡めたストーリー性のある展開を視野に入れている。商品の向こうにある「人」や「現場」が見えるような販売を目指している。
その一環として動いているのが、「73魂プロジェクト」だ。
---
73魂プロジェクトとは
「施し」ではない。よくある支援活動のように「可哀想なんでお金上げました~☆」みたいな、キラキラ女子的ノリはやらない。物乞いに対してカメラを向け、「〇〇にお菓子上げてみた」みたいな、自分をよく見せるための演出――そういうのも一切やらない。
Groovy'X JAPANの支援は、“働いたらちゃんと報いる”というスタンスだ。
たとえば、Tシャツを配る、ステッカーを貼る、写真を撮る――
そんな誰にでもできる仕事を現地で頼み、ちゃんと報酬を渡す。
理念は“True Split, Fair Reward.” 労働者7割、支援側3割。73=ナナサン。
対等な関係で、お互いに誇れるやり取りをしていきたい。
---
最後に
Groovy'X JAPANは、まだ小さな存在かもしれない。
でもその中には、「本当に正しいことを、まっすぐにやる」ための熱がある。
それが伝わったら嬉しいし、いつか共に走る仲間が増えたら、もっと嬉しい。
【他プラットフォームについて】
Groovy'X JAPAN は、信頼性向上とブランド保護を目的として以下のプラットフォームも活用しています。
・メルカリShops:国内向け販路の一部として運用中
・YouTube:「Groovy'X JAPAN」公式チャンネルにてブランド紹介や理念発信を行っています
・Instagram・Facebook等のSNSについては、Groovy'X JAPANの活動メンバーである「瑠璃」のアカウントを一時的に運用窓口として掲載しております
なお、当ブランドの公式本拠は本BASEショップであり、他プラットフォームは補助的な展開先です。
【お問い合わせ】
[email protected]